【肩コリの方必見】そもそも肩はどこからどこまで?
2024/04/18
こんにちは。
千葉県柏市柏駅から徒歩7分の路地裏の片隅で、
【ねこ背専門整体院】ねこのせなか
で院長しております佐川と申します。
今回は、【肩コリの方必見】そもそも肩はどこからどこまで?についてお話したいと思います。
肩は私たちの体で非常に重要な部分で、日常生活やスポーツなど様々な動作に関わっています。しかし、その複雑さから肩コリや痛みを抱える人も多いですね。
肩の範囲や構造について、分かりやすく解説します。
◆肩の構造と範囲◆
【肩関節の特徴】
肩関節には肩鎖関節と肩甲胸郭関節があり、肩の傷害は直接的なストレスや転倒によって起こります。
肩関節は球関節であり、3軸性の動きを可能にしています。肩鎖関節は平面関節であり、2軸性の動きが可能です。
【肩関節の構成】
肩関節は上腕骨、肩甲骨、鎖骨から構成されており、周辺には肩鎖関節や胸鎖関節などが存在します。
多くの周辺の筋肉や靭帯によって支えられており、関節の表面は軟骨で覆われていて、滑らかな動きができるようになっています。
◆まとめ◆
肩は可動域の広さや構造的から、他の関節と比べてとても痛めやすい関節です。
そのため、肩の筋肉や関節などの動きや構造について理解することは、肩コリや痛みの予防、改善に役立ちます。
日々の生活で肩に負担がかからないように注意し、適切なケアを心がけましょう。
もし肩に不調を感じたら、専門家のアドバイスを求めることも大切です。
この情報は研究に基づいていますが、結果には誤りがある可能性があります。
お身体のことで気になることがあるという方は、当院の公式LINEまでお気軽にお問い合わせください。
【公式LINE】https://lin.ee/a4aKbfo
また、Instagramから最新の情報を随時更新しております。
https://instagram.com/neko.no.senaka?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D
こちらも宜しくお願い致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ねこのせなかは『姿勢から症状を改善するねこ背専門整体院』です。
当院では医学的根拠を基に、「あなたのお身体に合った施術」の提供を心掛けております。
#整体#カイロプラクティック#ストレッチ#筋膜リリース#千葉県柏市#猫背#巻き肩#反り腰 #骨盤矯正#産後骨盤矯正 #肩こり #腰痛