【40~50代は必見】猫背とホルモンの基礎知識

2025/04/21

ブログ画像

女性の体には、主に卵巣から分泌される2つの重要なホルモンがあります。それがエストロゲンとプロゲステロンです。

エストロゲンは、主に卵巣から分泌される女性ホルモンの一種で、「卵胞ホルモン」とも呼ばれます。女性の体にとって、非常に多くの重要な役割を担っており、しばしば「女性らしさのエンジン」や「美のホルモン」とも形容されます。

エストロゲンの分泌量は、女性のライフステージによって大きく変化します。思春期に分泌が増加して女性らしい体が作られ、20代~30代でピークを迎え、その後徐々に減少していき、閉経を迎える頃には急激に減少します。
このように、エストロゲンは女性の健康と美しさを支える上で、非常に重要なホルモンなのです。猫背などによる血流の悪化は、このエストロゲンの全身への運搬を妨げ、様々な不調に繋がる可能性があると考えられます。

プロゲステロンは、主に卵巣の黄体という組織から分泌される女性ホルモンで、「黄体ホルモン」とも呼ばれます。エストロゲンとともに、女性の月経周期や妊娠において非常に重要な役割を果たします。

プロゲステロンの主な働きは、例えるなら「妊娠を維持するための準備を整える司令官」です。

プロゲステロンの分泌量は、月経周期に合わせて大きく変動します。排卵前にわずかに分泌され始め、排卵後に急激に増加し、妊娠が成立しなければ徐々に減少し、月経が始まります。妊娠が成立した場合は、妊娠を維持するために分泌が持続します。

このように、プロゲステロンは女性の体において、特に妊娠と深く関わる重要なホルモンです。猫背による血流の悪化は、このプロゲステロンの分泌や運搬にも影響を与える可能性があり、ホルモンバランスの乱れに繋がることも考えられます。

猫背などで体の歪みが生じると、血流が悪くなり、これらのホルモンが全身にスムーズに運ばれにくくなる可能性があります。その結果、ホルモンバランスが乱れ、様々な体の不調に繋がることがあるのです。

お身体のことで気になることがあるという方は、当院の公式LINEまでお気軽にお問い合わせください。

【公式LINE】https://lin.ee/a4aKbfo

#整体院#カイロプラクティック#姿勢矯正#姿勢改善#正しい姿勢#肩こり#マタニティ#千葉県柏市#千葉県我孫子市#千葉県松戸市#流山市#柏駅#松戸駅#我孫子駅#流山おおたかの森駅